top of page
検索
執筆者の写真大坂

史上最悪のウイルス 上―そいつは、中国奥地から世界に広がる

「パンデミック(世界的大流行)」という言葉をご存知だろうか?

2003年初頭、世界中の目がアメリカのイラク侵攻に集っていたその同時期に、実は人類の存続を脅かせる恐怖があった。新型肺炎(SARS)の大流行である。

当時のメディアが、私たちに伝えていたSARS報道はお気楽なものだった。実際は、非常に死亡率の高いウイルス性疾患によって、世界的規模の悲劇がもたらされていたかもしれない、危機的状況にあったのだ。

本書では、中国本土から香港、アジア周辺国、カナダへと、驚くべき速さで広がった伝染病に対して、医療関係者やウィルス研究者、WHOが如何に戦い、凌ぎ合いながら流行を阻止したかが時系列に記されている。

読んでいて恐ろしいのは、伝染病自体もさる事ながら、その発生と被害状況の実際をどこまでも隠蔽しようとする中国政府の体質である。

臨場感溢れる本書の著者は『タイム・アジア』の元編集長であり、まさしく“その時その場に”居合わせた当事者による、SARS最前線からの報告と言える。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

モスクワの誤解

シモーヌ・ド・ボーヴォワールが1966年から67年に執筆し、大きな話題をよんだ小説です。 恥ずかしながら初ボーヴォワールですが、久しぶりに素敵な文章に出合いました。 「老いること」に伴う身体の衰えや好奇心の減退、自分自身への失望、諦めといった諸々漠然とした喪失感が見事な筆致...

ロボット・イン・ザ・ガーデン

何て愛おしい物語でしょう! 疎遠だったブックレビューを思わず書いてしまう程に! 近未来のイギリスを舞台に、妻からの苛立ちも意に介さず、仕事もせず親から譲り受けた家で漫然と過ごす「ベン」が、ある日、自宅の庭に突然現われた旧式箱型ロボット「タング」と出会うところから物語は始まり...

困ってるひと

24歳の大学院生だった著者を突然襲った病気は、体の免疫システムが暴走し全身に炎症を起こす「筋膜炎脂肪織炎症候群」という非常に稀な難病。それも艱難辛苦の末、回り逢えた医師によってようやく明らかになったのです。 しかし本書の主題は単なる闘病記ではない。...

Comentaris


Els comentaris s'han desactivat.
bottom of page